Facebook Tips

Facebookの投稿を特定の人にだけ見せたくない場合、ブロックするほどではないけど…

投稿日:

Facebookを利用していて「ブロックするほどではないけれど、この人には投稿を見せたくない」事とかありますよね。勉強会(勉強会のアナウンスは株式会社wEVAのフェイスブックページでおこなっているので「いいね!」でチェックしてください)をやっていてもよく質問される事柄の一つでもあります。

そこで今回は投稿の公開範囲をカスタムにすることで、特定の人にその記事を見せなくする方法を紹介します。

その方法は簡単!!フェイスブックの記事投稿の枠の下「公開」をクリックすると以下の様なプルダウンが表示されます。ここからまずは「カスタム」を選択してください。

 

20120810 0

 

すると、以下の様な「カスタムプライバシー設定」のウィンドウが開きます。

20120810 1

 

ここで「次の人に非表示にする」の「対象者またはリスト」の枠のところに、投稿を見せたくない人の名前を入れるとプルダウンが表示されます。その人を選択して「変更を保存」すると今後の投稿はカスタムを選ぶことで、その人には見えなくなります。

「でも、iPhoneアプリからとかはどうしたら?」という場合は、ホームから「プライバシー設定」にいきます。

 

20120823 2

 

この画面にある「デフォルト設定の管理」から「カスタム」を選んでおくことで、iPhone用のFacebookアプリからの投稿は常にカスタムで設定した内容で、公開範囲を特定の人だけ非公開にすることができます。

Facebookを利用する上で、ブロックや特定の人だけ非公開というのはしたくない事でもありますが、女性の投稿への「いいね!」連打やコピペでのコメントなどでストーカーまがいとしての相談を受ける機会も増えてきてしまいましたので、この方法を紹介します。

気持よく、楽しくFacebookを使って行きましょう。

-Facebook Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Facebook「写真」の表示が新しくなりました!!

先月末のことですが、写真のページが新しくなりました。急に新しくなったので驚かれた人もいるかとは思いますが、今までと比べても写真が非常に見やすく、面白いものになっています。 画面上部には「あなたが写って …

グループからのお知らせメールの停止方法

グループからのお知らせメールの停止方法を紹介します。まずはグループの右上の「設定を編集」を押してください。 すると、こんな枠が開きます。基本的にはここで「メールお知らせの宛先」の前のチェックを外すこと …

てぃーだブログの記事をFacebookに自動掲載する(RSS Graffiti)

今までにも何度かあった質問です「ブログの内容を自動でFacebookにアップするにはどうしたらいいの?」と言う事ですが、以前はノートの自動インポートを使っていた自分ですが、タイミングによってうまくいく …

Facebookのプロフィールバナーをつくろう!

久しぶりに入門的な内容です。 Facebookのプロフィールバナーをブログに貼りたいという話がありました。このリンクも見つけにくいのでしょうか?このリンクはプロフィールページの一番左下にある「プロフィ …

EdgeRankについてよく考えてみる

  Facebookを活用していく中で欠かせない要素の一つがこのEdgeRank(「Hランクじゃないですよ!!」)。Facebookではハイライトに何が表示されるかなどの計算はこのEdgeR …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。