Facebook Tips

新機能「フィード購読する」は重要!!

投稿日:

20110910 2

昨日のアップデートでFacebookに「フィード購読する」という機能が実装されました。今まで友達にならなければウォールを読んだり、「いいね!」やコメントができなかったのが(コメントの許可はフィードを公開する側の設定によって出来る場合と出来無い場合があります)今回の「フィード購読する」機能の実装によって友達以外にも情報発信が出来たり交流をつなげていくことが出来るという、今までにはなかったFacebookの使い方が生まれてくるかもしれませんね。

20110916 3

設定画面はこんな感じです。

今まで「友達は面識のある方でそれ以外は個人名義のFacebookページで」という方法がありました。「フィード購読する」とFacebookページの違いは以下のようになります。

Facebook + Public Figures

Original

まだ実装されたばかりの機能なので物足りない面もあるけれども、今後の機能追加によってどんどん使い勝手が良くなり、新しいFacebookの使い方がでてくることは楽しみです。

鈴木のフィード購読はこちらから(^^;

自分自身、個人ページを制作してきていましたが、実際の使い分けを迷ったり、「しかし、友達でない人とどう繋がっていくべきか」で悩み、結局は「来るものは拒まず」というスタイルで「余程のことがないかぎり友達申請は断らない」という方針できました。最近になって友達の数も4000を超えてしまい、またこの使い方はFacebookが提唱している仕組みと違うというジレンマに悩んできていましたが、やっとその解決方法が見つかったという感じで、今後は「友達は面識のある方」に戻し、それ以外の方々はフィード購読をお願いするという方向に徐々に変化させていこうと考えています。

ソーシャルネットワーク協議会や最近のセミナーの場でも「絆」という言葉を使ってきましたが、Facebookの最大の特徴は自分の友達、そしてビジネスに使いたい人にとっては仕事相手、顧客との絆(エンゲージメント)をつくれるのがFacebookの最大の特徴であると考えています。エンゲージメントをつくっていくには、人によっていろんな手法があるかと思いますが、友達とフィード購読者という新たな分類によってまた新しい使い方が生まれてくるでしょうね。

-Facebook Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

携帯からFacebookにアクセスする

http://m.facebook.com/ に、携帯でアクセスすることで携帯からのアクセスも可能です。 この画面であればドコモでもソフトバンクでもAuでも利用できるはずなので「携帯からでもFacebookを使いたい!!」

Facebookのアカウントが停止になった場合

先日から垢バン(垢BAN)祭りとも言われるほど、Facebook上で「ログインできない」「アカウントが停止になった」という声を聞いています。実は私自身も先週末、今週末と週末になるとアカウントが停止して …

Facebookページ(フェイスブックページ)制作&運用サービスについて

問い合わせの多かった「フェイスブックページ制作サービス」についてのページをまとめています。木曜日からまた出張に入ってしまうのでそれまでには完成できるように頑張らないと!! →フェイスブックページ制作サ …

Facebookページのカバー画像サイズ

Facebookページの制作時によく聞かれるカバー画像のサイズをメモしておきます。カバー画像のサイズは横851px×縦315pxで制作しておきます。 YouTubeチャンネル登録をよろしくお願いします …

Facebookのイベント機能で地図が載らない

「Facebookでイベントをつくっているけれども、地図を載せるにはどうしたらいいの?」という質問がありました。Facebookのイベント機能では通常では場所のところにスポット名を入れるとプルダウン表 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。