未分類

ソーシャルネットワーク協議会「ソーシャルネット県内利用者で普及目指す/沖縄タイムスで紹介」

投稿日:

20110903 沖縄タイムス 1

本日(2011年9月3日)の沖縄タイムスにて「ソーシャルネット 県内利用者で普及目指す」と言う形で、沖縄県でのソーシャルメディア活用についての記事が紹介されました。

ソーシャルネットワークサービス(SNS)フェイスブックの県内利用者でつくるフェイスブック沖縄ユーザーグループ管理人の鈴木孝昌氏らは1日、「ソーシャルネットワーク協議会設立準備室」を立ち上げた。

フェイスブックやミクシィー、ツイッター、ユーチューブなどネット上のさまざまなSNSについて、活用方法を伝えるセミナーや講演会を開くほか、ビジネスに役立てる際のアドバイスや利用上の注意点など啓発活動に取り組む。今後、NPO法人の設立を目指す。

同ユーザーグループは現在2805人が参加。6月には有志で「沖縄県へのソーシャルメディア活用についての提言」をとりまとめて県に提出し、SNSを使った地域活性化の可能性を示した。

沖縄はフェイスブックの利用者が都道府県別の人口比で東京に次いで2位。同準備室は「協議会を通してSNSの浸透率をさらに高め、全国一を目指して活動したい」としている。9日、午後7時から浦添市産業振興センター結の街でキックオフミーティングと交流会を開く。

ソーシャルネットワーク協議会」では今後もいろんな活動や情報提供をおこなっていく予定ですのでこれからも応援をよろしくお願いいたします。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FBMLからiframeへ、Facebookページが変化していきます

先日のFBML廃止(新しく導入できなくなる)のニュースではFacebookページを作っている方達にとっては驚きのニュースだったかと思います。自分も「Facebookって変化が激しすぎる!!」とびっくり …

Google +1 button

Facebookの話題とは異なりますが、先日公開されたGoogle +1 buttonを導入してみました。「+1 your website」のページにアクセスすると以下の様な画面が表示されます。 ここ …

Facebook沖縄ユーザグループ「沖縄県への提言」の制作にFacebookを活用

本日「沖縄県のソーシャルメディア活用に関する提言書」として「沖縄県への提言」を制作し、沖縄県庁へと提出してきました。 →沖縄県への提言「沖縄県のソーシャルメディア活用に関する提言」 提言書の内容などに …

Facebookページ(ファンページ)のオリジナル部分の制作にスタティックタブが便利だった

先日の勉強会の中でもオススメさせていただいたのですが、Facebookページ内にオリジナルコンテンツを加える際に「デベロッパー登録まではしなくても・・・」とか「サーバーがない」という方のために株式会社 …

Facebook沖縄ユーザーグループ3900名を突破!!グループへ友達を招待する方法

先日の東京でのセミナーの時には「3600名」と言っていたFacebook沖縄ユーザーグループですが、先週末よりみんながその友人を誘ってくれて、気がついたら一気に300名増えていました。 以前もグループ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。