未分類

Facebook活用に必須のメニュー(第二弾)/URL Linter

投稿日:

前回「Facebook活用に必須のメニュー」という記事を紹介しましたが、まだまだいっぱいあります。今回は第二弾を紹介!!

Facebookページ

開発者

URL Linter

これについてだけ、今回ちょっとスペースを割いて紹介します。昨日の「Facebookとブログの住み分け」の記事ではちょっと触れきれずにいましたが、Facebookとの連携を考えるとブログ(Webサイトもそうですが)がOGPに対応しているかどうかがひとつのポイントにもなります。

URL Linterにアクセスするとこのような画面が表示されます。ここでリンクの追加のところに確認したいURLを入れて「Lint」ボタンを押します。

OGPのタグが不足している場合はこの様に注意のメッセージが表示されます。

OGPが指定されている場合は、その下の情報の欄にこのような画面が表示されます。「いいね!」ボタンを押されたときにウォール上に何が表示されるのかはここで確認できるのでURL Linterも使って実験してみると面白い発見ができるかもしれません。

 

 

-未分類

執筆者:

関連記事

Facebookページに投稿した内容を自動でtwitterにも載せたい

先日「Facebookページに載せた内容を自動でtwitterにも載せたいけれどどうしたらいいの?」という質問が寄せられたので、ここでお答えします。 ちょっと重いことがあるので、画面が切り替わらないと …

ソーシャルネットワーク協議会、キックオフミーティング&交流会大成功でした

昨日開催された「ソーシャルネットワーク協議会」の「ソーシャルネットワーク協議会キックオフミーティング&交流会」はFacebookからの参加申込者105名、直接会場に来てくださった方をあわせて、都合によ …

RockMeltがFacebookユーザにはお勧め

つい先日βとして公開されたばかりで、Facebookの友人からの招待がないとダウンロードできないという現状ですが、これがとても使いやすい!!

…RockMelt のサイトに登録しておくと先にRockMeltを使っているFacebookでの友人の画面右上のメールアイコンをクリックした先の画面に「○○さんがRockMeltへの招待を希望しています」というような画面がでるので、ここから招待をするという、友達のつながりを重視した仕組みになっています。

プロフィールの横にグループのメンバーを表示する方法

  最近よくある質問のひとつに、「プロフィールの横にグループメンバーを表示したい」という問い合わせがあります。今回はこの方法を解説します。 「プロフィールの編集」から「大切な人たち」を選びま …

Facebook沖縄ユーザーグループ3900名を突破!!グループへ友達を招待する方法

先日の東京でのセミナーの時には「3600名」と言っていたFacebook沖縄ユーザーグループですが、先週末よりみんながその友人を誘ってくれて、気がついたら一気に300名増えていました。 以前もグループ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。