Facebook Today

Facebookとブログの住み分け

投稿日:

「今後ブログはどうなっていくと思いますか?」という質問を受けたので、今回はその時の返事を書きなおした上で話し足りなかった部分を書き加えていこうと思います。

  • 日記的な使い方をしてきた人の一部はFacebookに移行するのでは?
    主な読者として友達を想定してきたブログはFacebookの方が「いいね!」やコメントをもらえやすいので日記的な位置づけでブログをつかってきた人はFacebookに移行するのではないでしょうか?
  • ビジネスブログは内容を充実させ、Facebookページとのエンゲージメントを意識したものになる
    今まで以上に顧客とのエンゲージメントを意識しなければならなくなるかと思います。「いいね!」がつけられる記事、シェアされるには?を意識してコンテンツも魅力あるものにしていかなければならないのでは?

今後更にFacebookユーザーは増えていくだろうと思われます。Facebookとブログをうまく使い分けて、連携させていくことが効果を出していくことだと思いますので、このブログでも意識してブログの活用については取り上げていきたいと思っています。

ちなみに、沖縄では本日「WordPress勉強会「はじめようWordPress」」が開催されます。wordpressに興味のある方は是非参加してくださいね。今回の勉強会が好評であればまた続けて定期的におこなっていきたいと思っています。

-Facebook Today

執筆者:


  1. […] これについてだけ、今回ちょっとスペースを割いて紹介します。昨日の「Facebookとブログの住み分け」の記事ではちょっと触れきれずにいましたが、Facebookとの連携を考えるとブログ(Web […]

関連記事

Facebook&ブログ勉強会

  沖縄では定期的にFacebookの勉強会を開催しています。先日3月25日の金曜日は交流会形式で浦添市の産業支援センター結の街を利用してみんなで集まってみました。 初めての交流会形式、いろ …

ソーシャルメディア活用のエキスパート 坂田誠氏来訪!Facebook&ソーシャルメディア活用セミナー

ソーシャルネットワーク協議会では2011年12月23日(金)17:00〜那覇市の県立武道館にて、岐阜県から株式会社はちえんの坂田さんをお招きしての「ソーシャルメディア活用のエキスパート 坂田誠氏来訪! …

北海道新聞に紹介されました

先日の「Facebook人口比率、第二位は沖縄県!」の記事に続き、今回5/31の北海道新聞にFacebook沖縄ユーザーグループが紹介されました。 今回の集計は沖縄だけでなく九州の方々にも手伝ってもら …

Facebookのアプリケーションも活用してみましょう

アプリケーションとはFacebookのAPIを利用してFacebookの画面上で動くいろいろなサービスで、数え切れないほどのアプリケーションが公開されています。 アプリケーションディレクトリ と言うページからこのアプリケーションを探す事が出来ますが、ジャンルも「ビジネス」「教育」「エンターテイメント」「友達&家族」「ゲーム」「遊び」「ライフスタイル」「スポーツ」「ユーティリティ」に分類され、数え切れないほどのアプリケーションが存在しています。

Facebookを集客に使う本

熊坂仁美さんの著書「Facebookを集客に使う本」がやっと届きました。こういう時に本土との距離を感じてしまう沖縄ですが、発売から2日遅れでやっと到着!! 前作の「Facebookをビジネスに使う本」 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。