Facebook Tips

Facebookノートの活用方法

投稿日:

Fecebookの一機能として、使いこなし始めると意外と便利なノート機能。ノートではHTMLタグも使えるって知ってましたか?

  • 太字
    <b>太字</b>
  • イタリック体
    <i>イタリック体</i>
  • アンダーライン
    <u>アンダーライン</u>
  • 取り消し線
    <s>取り消し線</s>
  • 大きいフォント
    <big>大きいフォント</big>
  • 小さいフォント
    <small>小さいフォント</small>
  • エムダッシュ
    エムダッシュ「&mdash;」/li>
  • リンク
    <a href=”http://〜/”>リンク,/a>
  • 箇条書き
    <ul>
    <li>箇条書き</li>
    </ul>
  • リスト
    <ol>
    <li>リスト</li>
    </ol>
  • インデント
    <blockquote>インデント</blockquote>
  • 見出し1
    <h1>見出し1</h1>
  • 見出し2
    <h2>見出し2</h2>
  • 見出し3
    <h3>見出し3</h3>

ノート機能では上記のHTMLが利用できます。これでもっとノートを使いこなしましょう!!

-Facebook Tips
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Facebookページに個人名で投稿する方法

Facebookページをつくると投稿時にページ名での投稿になってしまいます。これを個人名で投稿する方法をよく聞かれるので紹介します。 まずは、ページ右上の「Facebookページを編集」から管理画面に …

EdgeRankについてよく考えてみる

  Facebookを活用していく中で欠かせない要素の一つがこのEdgeRank(「Hランクじゃないですよ!!」)。Facebookではハイライトに何が表示されるかなどの計算はこのEdgeR …

Facebook Commentsが面白い!!

以前からSocial Pluginで公開されていたComments機能がいきなりパワーアップして登場、あちこちでいろんな話題になっています。実際に導入してみたところ確かに「もう少し練ってあればもっとい …

グループ(Facebook)からのお知らせメールが届かないようにするには

Facebook沖縄ユーザーグループの会員数も5000名を超え、最近になり、「メールが沢山届いて大変」という声をまたよく聞くようになりました。そこで、以前も案内(「グループからのお知らせメールの停止方 …

Facebookの「いいね!」ボタンをブログに貼り付ける

href=http%3A%2F%2Fokinawamusubi.ti-da.net%2F&amp; と言う部分を http://www.facebook.com/plugins/like.php? href=http%3A%2F%2Fokinawamusubi.ti-da.net<%EntryPermalink%>&amp; こう書き換えないと、「いいね!」

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。