未分類

FBMLからiframeへ、Facebookページが変化していきます

投稿日:

20110309_1.jpg

先日のFBML廃止(新しく導入できなくなる)のニュースではFacebookページを作っている方達にとっては驚きのニュースだったかと思います。自分も「Facebookって変化が激しすぎる!!」とびっくりしたのですが、これからはiframeを利用することが推奨されていくようになるそうです。

iframeをFacebookページに導入するには現状では「Facebook Developers」のページから進んでいく必要があり、慣れない人には非常に面倒ではないかと思うのですが(このあたりも後日解説します)、だんだんと改善されていくことを期待しつつ…

今回はiframeを使えばこんな事もできるんだよ

と言う訳でWordPressをiframeでFacebookページに導入してみました(「沖縄」Facebookページをご覧ください)。メニューに「沖縄ナビ」という項目が加わっていて、これを選択すると別のサイト(「沖縄ナビ」)上でWordPressで更新された内容がテンプレートを切り替えて挿入されています。まずはWordPressにTheme Switcher Reloadedプラグインを導入し、Facebookページ専用のテンプレートを制作します。Facebook DevelopersのサイトでどのURLをiframeで開くか指定できるので開くURLの末尾に「wptheme=*****」でFacebook専用のテンプレートを指定して開くようにしています。

今回はあまり凝ったことはしていませんが、WordPressと連携させていくことでFacebookページにももっと深みを持たせることが出来そうですね。

-未分類

執筆者:

関連記事

だんだんとFacebookの日本語化が進んでいます

少し前から話題になっていましたが、何故か自分の画面にはこれが表示されなかったのでちょっと寂しい気分でしたが今日になっていきなりこの画面が表示されたのでちょっと嬉しい自分です。 最近はFacebookペ …

ソーシャルメディアをビジネスに利用する上で「これはやるべき!」という事はなんだと思いますか?

「ソーシャルメディアをビジネスに利用する上で「これはやるべき!」という事はなんだと思いますか?」というクエスチョンをつくって公開したところ、Facebook上でビジネスをやろうと考えている人が絶対にや …

Facebook人口比率、第二位は沖縄県!

先日(2011/05/21)の沖縄タイムスに「フェースブック県内急増」という記事で、沖縄ユーザグループの参加者の皆さんの協力でできたFacebook利用者の県別調査と比率についての記事が紹介されました …

RockMeltがFacebookユーザにはお勧め

つい先日βとして公開されたばかりで、Facebookの友人からの招待がないとダウンロードできないという現状ですが、これがとても使いやすい!!

…RockMelt のサイトに登録しておくと先にRockMeltを使っているFacebookでの友人の画面右上のメールアイコンをクリックした先の画面に「○○さんがRockMeltへの招待を希望しています」というような画面がでるので、ここから招待をするという、友達のつながりを重視した仕組みになっています。

Facebook沖縄ユーザグループ「沖縄県への提言」の制作にFacebookを活用

本日「沖縄県のソーシャルメディア活用に関する提言書」として「沖縄県への提言」を制作し、沖縄県庁へと提出してきました。 →沖縄県への提言「沖縄県のソーシャルメディア活用に関する提言」 提言書の内容などに …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。