未分類

だんだんとFacebookの日本語化が進んでいます

投稿日:

20110309_0.jpg

少し前から話題になっていましたが、何故か自分の画面にはこれが表示されなかったのでちょっと寂しい気分でしたが今日になっていきなりこの画面が表示されたのでちょっと嬉しい自分です。

最近はFacebookページのiframeの話題が多く、今週のFacebook勉強会ではFacebookページにiframeでコンテンツを加えるには?という話題で勉強を進めていく予定ですが、徐々にFacebookの日本語化が進んでいます。今日も検索結果が変わってきているようで今まではFacebookページが優先的に表示されていたのが今日からはユーザになったようですね。

さて、やっとアカウント編集で日本語名の表記も可能になったFacebook、以前は英語の入力欄にそのまま日本語で登録していた人も多いのではないでしょうか?

私も最初はアルファベットでしたが日本人利用者が増えてきたので「わかりやすいように」と日本語表記にしていたのですが、日本語表記にしてしまうと今度は検索の時にも日本語で検索しなければならないわけで、「この人はローマ字で登録してたっけ?日本語で登録していたっけ?」と覚えていなければ検索もできないという逆に使いづらい事になっていました。

今回、Facebookのアカウント編集で日本語の併用ができるようになった利点として、検索ではローマ字でも漢字でもどちらでも検索できるようになったというメリットがあります。

修正も簡単なので、まだの方は早めに日本語表記での名前も登録しておくといいですよ。

-未分類

執筆者:

関連記事

Facebook沖縄ユーザグループ「沖縄県への提言」の制作にFacebookを活用

本日「沖縄県のソーシャルメディア活用に関する提言書」として「沖縄県への提言」を制作し、沖縄県庁へと提出してきました。 →沖縄県への提言「沖縄県のソーシャルメディア活用に関する提言」 提言書の内容などに …

Facebookページに投稿した内容を自動でtwitterにも載せたい

先日「Facebookページに載せた内容を自動でtwitterにも載せたいけれどどうしたらいいの?」という質問が寄せられたので、ここでお答えします。 ちょっと重いことがあるので、画面が切り替わらないと …

Facebook登録者を都道府県別に調べてみた(求むヘルプ!)

詳細はノートの方にまとめていこうかと思っていますが、「Facebook地域別会員数」の一覧をつくってみました。Facebookの広告機能を利用して各地域の県庁所在地から80km以内の人数を算出した結果 …

Facebook活用に必須のメニュー(第二弾)/URL Linter

前回「Facebook活用に必須のメニュー」という記事を紹介しましたが、まだまだいっぱいあります。今回は第二弾を紹介!! Facebookページ ユーザーネーム(「いいね!」が25超えたら取得しましょ …

FBMLからiframeへ、Facebookページが変化していきます

先日のFBML廃止(新しく導入できなくなる)のニュースではFacebookページを作っている方達にとっては驚きのニュースだったかと思います。自分も「Facebookって変化が激しすぎる!!」とびっくり …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。