未分類

RockMeltがFacebookユーザにはお勧め

投稿日:

20101108_0.jpg

Facebookやtwitterなどのソーシャルメディアに特化したと言っても良いほどのブラウザ「RockMelt」というのがあります。つい先日βとして公開されたばかりで、Facebookの友人からの招待がないとダウンロードできないという現状ですが、これがとても使いやすい!!

普通のブラウザと同じような画面構成ですが、画面の両脇にボタンがいくつも並んでいます。

20101108_1.jpg
まず左側のボタンは、今オンライン中の友達と★をつけた友達の一覧になっています。友達のアイコンをクリックすると、ブラウザの画面の上に覆い被さるように画面が開き、その友達の近況とチャットが表示されます。もちろんそこから「いいね!」もつけられるしコメントも可能。

20101008_2.jpg
画面の右側はFacebookやtwitterなどのソーシャルメディアのボタンが表示されています。こちらをクリックすると最新記事を見ることができます。RSSを取り込んでいるようなのでfacebookやtwitterだけでなく自分のブログやよく見るサイトも登録できて便利です。

招待の仕組みも面白い

また、招待の仕組みも面白い!RockMeltのサイトに登録しておくと先にRockMeltを使っているFacebookでの友人の画面右上のメールアイコンをクリックした先の画面に「○○さんがRockMeltへの招待を希望しています」というような画面がでるので、ここから招待をするという、友達のつながりを重視した仕組みになっています。

-未分類
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Google +1 button

Facebookの話題とは異なりますが、先日公開されたGoogle +1 buttonを導入してみました。「+1 your website」のページにアクセスすると以下の様な画面が表示されます。 ここ …

Facebookページへのスパム投稿を規制するには?

Facebookの普及に伴いFacebookページへの他のページからの宣伝投稿に悩まされてはいませんか?沖縄Facebookページでも、「いいね!」が2000を超えてから急激に宣伝投稿が増えてきました …

Facebookページのカバー画像サイズ

Facebookページの制作時によく聞かれるカバー画像のサイズをメモしておきます。カバー画像のサイズは横851px×縦315pxで制作しておきます。 YouTubeチャンネル登録をよろしくお願いします …

タイムラインのカバーページでパーソナルブランディング!

先日公開されたタイムラン機能「Facebookの新タイムラインで遊んで見ました」「Facebookのタイムラインを今すぐ見る方法」の記事を見て導入された方も多いかと思います。ここ数日で周囲の方も一気に …

Facebookユーザネームの設定方法

20101116_1.jpg Messagesの登場により「xxxxx@facebook.com」で利用されるユーザネームを今のうちに設定しておこうという事で「ユーザーネームってどこで指定できるの?」… http://www.facebook.com/username/ ここにアクセスして希望のユーザーネームを選び「選択可能か確認」を押すことで、選択可能であればそのユーザーネームが利用できるようになります。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。