Facebook Today

琉球新報「琉流」に「フェイスブック、SNSって何?県内20人に1人利用「いいね!」で広がる交流」で紹介

投稿日:

20111115 琉球新報

本日(2011/11/15)の琉球新報「琉流」のコーナーに「フェイスブック、SNSって何?県内20人に1人利用「いいね!」で広がる交流」としてFacebookについて、またソーシャルネットワーク協議会おきなわが紹介されました。

また、今日は「Facebook沖縄ユーザーグループ」への参加方法の問い合わせもいただいております。このグループへの参加はグループページの右上から「参加を申し込む」のボタンを押すだけです。参加については特に会費とかはありませんので、気軽に参加してみんなとの交流を楽しんでください。

「なぜ、沖縄でこんなに広まったのでしょうか?」という質問に割と時間をさいて話したので、記事もいい記事になっていてわかりやすいですね。

「フェイスブック、SNSって何?」 県内20人に1人利用
ソーシャルネットワーク協議会おきなわ

-Facebook Today

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

世界最大規模の地域グループ「Facebook沖縄ユーザーグループ」

本日(2013年1月14日(月))、Facebook沖縄ユーザーグループのメンバー数が10,000名を超えることができました。参加者の皆さん、そしてお友達を招待してくださった皆さん本当にありがとうござ …

Facebook Messagesの招待申込み方法

Messagesは招待の申込みをした人から順次、Facebook側からの招待メールが届き利用できるようになるようです。… http://www.facebook.com/username/ 上の画像では「後ほど招待を送付します」となっている部分がボタンになっているはずなので、ここをクリックして上の画像の用な表示になれば申込みは完了です。

Facebookとブログの住み分け

「今後ブログはどうなっていくと思いますか?」という質問を受けたので、今回はその時の返事を書きなおした上で話し足りなかった部分を書き加えていこうと思います。 日記的な使い方をしてきた人の一部はFaceb …

沖縄県庁 職員有志によるフェイスブックページがスタート!!

先週末、沖縄県庁の職員有志によるフェイスブックページが動き出しました。沖縄県庁の公式ではないという位置づけのページですが、職員の方々がこうして自主的にソーシャルネットワークの活用を模索し、取り組み始め …

都道府県別のFacebook利用者数と人口に対する比率(2011/12/17)

以前の更新からだいぶ時間がかかってしまいましたが、久しぶりに比較して見ました。今回もFacebookの広告機能を利用して、言語は特に指定せずに一覧にしています。いつか時間のある時に言語別や市別も出して …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。