20120927_1

投稿日:

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Facebook Commentsが面白い!!

以前からSocial Pluginで公開されていたComments機能がいきなりパワーアップして登場、あちこちでいろんな話題になっています。実際に導入してみたところ確かに「もう少し練ってあればもっとい …

沖縄インターネット白書2012〜2013発売

本日「沖縄インターネット白書2012-2013」が発売になりました。 「沖縄でfacebookに何が起きているのか」というタイトルでの特集記事が組まれ、Facebook沖縄ユーザーグループが大きく取り …

都道府県別のFacebook利用者数と人口に対する比率

以前も「Facebook人口比率、第二位は沖縄県!」という記事で紹介したことがありますが、ソーシャルネットワーク協議会(Facebook沖縄ユーザーグループ)では不定期に都道府県別のFacebookの …

no image

ファンページの「いいね!」の増やし方【基礎編】

だんだんと日本発のファンページも増えてきました。このファンページの「『いいね!』ってどうやったら増えるの?」で悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 今回はファンページの「いいね!」の増やし方【基礎 …

ファンページ&ホームページ活用研究会

元々は「沖縄ホームページ活用研究会」という名称で沖縄地域での勉強会からスタートしていったファンページでしたが、実際には沖縄県外の利用者が多く、しかも沖縄ホームページ活用研究会の情報交換は既にMLが稼働していたためになかなか盛り上がれずにいたので、ファンページの活用事例やFacebookのニュースを紹介していくファンページに自然と移行し、いつの間にか名称から「沖縄」という言葉が消えていました。 顔をあわせての勉強会はまだ沖縄だけでおこなわれていますが、参加者が増えてきたら全国でも開催したり、USTREAMを利用しての中継勉強会などもおこなっていきたいと思っています。