Facebook Today

ソーシャルメディアは友達目線!

投稿日:

28日の日曜日12:00からのFacebook勉強会では「Facebookの基礎的な部分を!」という希望があったので「ソーシャルメディア・ソーシャルネットワークってなに?」ということを題材に勉強会をしようと考えているので、今回の記事はその前振り的な内容になります。

蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】

と言う記事をきっかけとして「ソーシャルメディアってなんだろう?」という議論が始まりました。日本ではmixiの普及でソーシャルネットワーク(SNS)という言葉も一緒に普及していたと思っていたけれども、あらためて言われてみれば今までソーシャルと言うことをどこまで意識してきたんだろう・・・?このFacebookの普及が本当のソーシャルメディアの普及のきっかけになるのではないだろうか?実際この人の言うソーシャルの定義には自分も「?」と思う部分もあるが、こういう記事をきっかけに議論が始まるのはいいことではないかと思う。

その混乱の元となっているのが、「自称ソーシャルメディアマーケタ―」の方々による誤ったソーシャルへの見解が蔓延していることにあります。

個人的に一番共感したのはこの一文で、「今回28日の勉強会ではここをきちんと説明していかなければ」と思っている、ソーシャルネットワークをビジネスに使いたいという方たちと対話する立ち位置での発言なので、あらかじめそこだけは認識しておいてもらいたいが、ソーシャルメディアをビジネスに活用する場合、ソーシャルメディアの流儀にしたがうこと・誰よりもその点に心を配る事を意識して欲しい。

確かにソーシャルメディアの持つパワーは凄い!!インターネット上でビジネスをおこなう人にとっては必須のメディアだろう…しかし、いい情報やいいサービスが爆発的に一気に広がるというメリットばかりが紹介されている反面、逆もあり得るということをわかって欲しい。悪い情報はきっといい情報が伝わるより早く広まるだろう。まるで細菌兵器のように広まりだしたらそれをコントロールすることは不可能だろう。

ソーシャルメディアってなんなのか?

人それぞれ意見は違うだろうけれども、今までのインターネットの利用方法以上に、対峙しているのが人なんだということを意識して欲しい。友達になってくれている人の目線、その人の立場に立って考えてみよう。

これを見失わないように

とりあえず、次回の勉強会の内容としてメモしていることの一部を紹介しておく(実際には10個ほどあるけれどまとめ中)。

  • プロフィールはちゃんと!匿名主義は捨て去ろう
    仕事に使うから会社の名前でアカウントをつくるのはもってのほか、あなたのビジネスの話を聞き、あなたがサービスを提供しようとしている相手・あなたが何かを売ろうとしている相手は実名を出しているのに、あなたは実名も出さない…それでいいのですか?あなたがサービスを受ける側だったら名刺も出さずにビジネスの話をはじめる相手のサービスを受けようと思いますか?
  • あなたと会話している相手は誰ですか?
    ソーシャルメディアでの友達は見込み客ではなく友達だということを意識しましょう(顧客の場合もあるけれど)。
  • 誰よりも楽しむこと、ビジネスに使うと言うことを忘れること
    まさか、あなたの友達はあなたから何かを買わされるためにFacebookを使っているとは思っていないでしょう?あなたと会話したい、楽しく交流を持ちたいと思っているからFacebookを使っているのだ。

とにかく、あなたがFacebook上で対峙しているのはパソコンではなく人なんだということを常に意識しない限りソーシャルメディアでの成功はないと思って欲しい。

-Facebook Today

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

facebookを最強のビジネスツールにする

「facebookを最強のビジネスツールにする」をやっと手に入れました。まだざっとしか読んでいませんが、Facebookの活用事例が紹介されている本としては参考になりそうです。 Facebookページ …

国内初!世界初!沖縄県金武町が自治体のFacebookページへのタイムライン導入〜その活用

2012年2月29日、沖縄県の金武町が、どこよりも先に立って自治体としては初のFacebookページへのタイムライン導入をおこないました。 金武町が自治体のFacebookページ導入をおこなったのは2 …

ローソン

コンビニのローソンがFacebookのファンページを公開したのは今年2010年の10月でした。今日の時点で3,641名のファンがいるページに成長しています。ローソンのスタッフのあきこさんというキャラク …

沖縄ではFacebookが盛んです

   「日本国内でFacebookが最も盛んなのは沖縄かもしれない」なんて発言が出てくるほど、沖縄ではFacebookが盛り上がっています。元々基地の外人さん達が使っていたこともあ …

ソーシャルメディア活用のエキスパート 坂田誠氏来訪!Facebook&ソーシャルメディア活用セミナー

ソーシャルネットワーク協議会では2011年12月23日(金)17:00〜那覇市の県立武道館にて、岐阜県から株式会社はちえんの坂田さんをお招きしての「ソーシャルメディア活用のエキスパート 坂田誠氏来訪! …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。