20120229_0

投稿日:

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Google +1 button

Facebookの話題とは異なりますが、先日公開されたGoogle +1 buttonを導入してみました。「+1 your website」のページにアクセスすると以下の様な画面が表示されます。 ここ …

no image

沖縄関連のファンページ一覧(2010/12/25版)

まだ全部収録し切れていませんが、沖縄に関するファンページを一覧にしています。 沖縄 フェイスブック・ソーシャルメディア沖縄ユーザーグループ 沖縄そば 沖縄旅行の宿泊なら「ペンションへのこ」 結婚指輪・ …

東北地方太平洋沖地震を沖縄から支援したい

「東北地方太平洋沖地震を沖縄から支援したい」「支援情報を集約するFacebookページが欲しい」という声をいただいて東北地方太平洋沖地震支援from沖縄というFacebookページが公開されました。 …

Facebook人口比率、第二位は沖縄県!

先日(2011/05/21)の沖縄タイムスに「フェースブック県内急増」という記事で、沖縄ユーザグループの参加者の皆さんの協力でできたFacebook利用者の県別調査と比率についての記事が紹介されました …

FacebookからMessages/Social Inboxが発表になりました

FacebookがGoogleへの対抗をはじめるという噂が広まり、どんなことになるかと気にしていた今日の発表でしが、実際に見てみるとSocial Inboxと言う新しいサービスの発表ということで一安心でした。 … ニュースや記事を読んでみた感じではGmailへの対抗ではないとは言われていますが、それでもFacebookの利用者数は世界中で5億人、Gmailは公表はされていないもののそんなにはいっていないと予測されるので、Facebookの全利用者(いや、その半分でも?)